
| Kankyu-tei 感泣亭 神奈川県川崎市 Kanagawa, Japan 2010-2012 >> 詳細 | See more images
|
 |
|
生田勉の設計による木造モダニズム住宅に増築した小さな離れ。庭の一部に屋根をかけただけのような開放的なつくりとしました。細分化、高容積化を繰り返して世代更新する密集住宅地のなかで、ポケットパークのような街に開かれたスペースです。屋外を挟んで既存住宅の居間に面するように配置することで、屋内外が一体的な住空間としています。詩人である亡くなられたご主人とその同時代の詩人の顕彰のためのサロンとして、また地域の人々にも開かれたスペースとして活用されています。
Addition of an annex in a small garden. There is an existing wooden modernism house of a late poet in the property, and the request for the addition was a space that could be open to public occasionally. For that reason, we designed the new space as an annex that is apart from the existing, and the space becomes completely open to the exterior by sliding all the doors. It would work as a pocket park in the crowded residential area. There is the small exterior space in between the existing dwelling space and the annex space so that the both spaces merge into the exterior.
|
| KUROSUKE NO IE クロスケの家 埼玉県所沢市 Saitama, Japan 2009-2011 >> 詳細 | See more images
|
 |
|
茶業を営む農家が所有していた築年数約100~120年の木造建築群(母屋・茶工場・茶蔵・茶冷蔵庫・土蔵・羊小屋・豚小屋)を、狭山丘陵でナショナル・トラスト活動を行うトトロのふるさと財団の活動拠点へと転用する保存再生プロジェクト。養蚕業から茶業に転換した狭山丘陵の農家の変遷の歴史的背景を窺い知ることのできる貴重な例であることから、既存建物をオリジナルの状態へ復元するのではなく、現況(変遷の過程)をそのままに維持保存しつつ、利活用を可能にする改修を行いました。2013年6月21日に主屋・製茶工場・土蔵が国登録有形文化財(建造物)として登録されました。
The wooden buildings were Japanese tea manufacturer's house, factory and storehouses. And those buildings were built over 100 years ago. We restored the wooden buildings and changed a room to the office for a national trust organization. Since the buildings are historically important, the client had been decided to register the buildings as a cultural property. After the restoration and alteration, the three buildings in the property were designated as National registered tangible cultural properties (Structures) on June 21, 2013. |
| NAGI Grand Design 岡山県勝田郡奈義町 Okayama, Japan 2016- >> 詳細 | See more images
|
 |
|
岡山県勝田郡奈義町。全国屈指の合計特殊出生率を背景として、約6000人の人口を維持し、そこにある豊かな自然と文化(アート)としてある新しいまちづくりを進めるために、「タウンプライド」と「グランドデザイン」を策定するプロジェクト。回遊路により町の中心部の主要な教育文化施設、公共空間を結び、溶け合わす「フィールド」を創るべく構想しています。町を歩き、暮らしや営みを風景に取り戻す試み。
A town plannning project in Nagi town. This project aims to visualize the future of the town after 50 years. We found the circular path that runs in the town and would connect the public facilities of Nagi town.
|
back to the top of this page