
| Field note 前橋市美術館「アーツ前橋」(群馬県前橋市) ARTS MAEBASHI (Gunma, Japan) 2015-2016 >> 詳細 | See more images
|
 |
|
私たちはフィールド(調査地)に赴き、各々の地域を地図に描いてきた。これをフィールドノート(野帳)と呼ぶ。本展(前橋市美術館「アーツ前橋」展覧会 “ここに棲む ― 地域社会へのまなざし”)では地域への眼差しとして、設計敷地と、隔たった場所を地続きの暮し、環境であるとして志向してきたことをストレートに表現した。アユタヤ、ジャカルタの集落、設計した岡崎、浦和の集合住宅を模型とし、展示台の4コーナーに置く。そして模型と同一縮尺で、展示台へ地図を投影している。これはフィールドで暮しを採集した野帳であり、設計過程のリサーチ、微気候のシミュレーション、地域を映すフィールドノートである。
|
| MAKE ALTERNATIVE SPACE 第2東運ビル WAREHOUSE Konan (Tokyo, Japan) 2015-2016 >> 詳細 | See more images
|
 |
|
芝浦地区を中心とした空き倉庫を対象として、地域と既存倉庫の再生を目指す「倉庫リノベーション研究会」での設計提案と展覧会。倉庫建築の空間的可能性を拡げること、エリアのポテンシャルを引き出す観点から、「臨床」という言葉になぞらえたデザインを試行しました。医者が個別の患者に接して診察し、治癒させる人間の性質を前提にして最適な治療を行うように、建築も個別の状態『モード』に真摯に向き合い、変化を許容する有機的な建築と人間の関係を提案しています。
“MAKE ALTERNATIVE SPACE” exhibition is the result of the warehouse renovation research project (2015-2016). The site area is Shibaura, Minato-ward in Tokyo. Three architects firms did research and made several proposals.
|
| RUT BRYK Touch of a Butterfly 東京ステーションギャラリー Tokyo, Japan 2019 >> 詳細 | See more images
|
 |
|
フィンランドを代表するセラミック・アーティストであるルート・ブリュックの展覧会の会場構成。ブリュックの制作技法と素材の質感を空間的に再構成し、ブリュックが描いた世界を作品と共に追体験できるようなデザインを目指しました。
Exhibition design for "RUT BRYK Touch of a Butterfly" exhibition at Tokyo Station Gallery. .
|
| Tara Books Exhibition 板橋区立美術館 Tokyo, Japan 2017 >> 詳細 | See more images
|
 |
|
『夜の木』『水の生きもの』などの絵本で知られる、南インド・チェンナイの出版社「タラブックス」による本の数々と、そのユニークな活動を紹介する展覧会の会場デザイン。タラブックスの歴史をひもとくマイルストーンブックスの展示什器を複数の展示室を貫通するように配置し、多岐にわたるタラブックスの展示内容に一つの軸を通す会場構成としました。
Exhibition design for "Beautiful Books Can Change the World: The Universe of Tara Books, India" exhibition held at Itabashi art musuem.
|
| Calavan of MA-DO 愛知県岡崎市 Aichi, Japan 2016 >> 詳細 | See more images
|
 |
|
移動式家具による公共空間の利活用。7つの異なる大きさをもった家具は、それぞれ異なる用途と設えをもっており、群の形を変えて町を旅する。町に眠ったスペースは、街並み(ランドスケープ)へと開く窓であり、パブリックスペースを新たにかたどるMA-DO(間戸)でもある。
This project aims to activate the existing public spaces by the traveling spacial device. This device is composed of 7 furnitures of various sizes and shapes.
|
| Traveling Exhibition in Residential Districts "Tokyo" 東日本 East Japan 2016 >> 詳細 | See more images
|
 |
|
住宅地の一角で開催する巡回式の展覧会です。細分化されたA5サイズの展示パネルと3mm厚の合板からなり、吊るしたり立て掛けたり、壁に貼り付けたりすることで、住宅地の軒下や玄関から屋内まで、どこにでも展示可能なものとしています。
Exhibition traveling in residential districts in Tokyo. The exhibition materials are small A5-sized drawing panels and 3mm thick plywood only, so that the exhibition can be moved easily and built in anywhere by hanging or resting against a wall.
|
back to the top of this page